いろいろとテスト中 m(__)m

【第01回】2020年小学校で必修化「プログラミング」保護者にわかりやすく!

来年度、うちの娘も小学生です。
ニュースなどで「プログラミング」という言葉は聞きますが
一体小学校で何をするのでしょうか?

自分も保護者なので、システム屋さんからの目線で
保護者の方にもわかりやすく説明出来ればと(情報共有と自分も確認の為😅)

文部科学省情報

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1375607.htm
httpですね…
通信の暗号化がされていません

いきなり話がそれてしまいますが
GoogleChromeだとアドレス欄に以下のように「保護されていない通信」と

通信の暗号化がされていないと、問い合わせなどの情報やり取り時、
暗号化されていないので、危ないですよ

ホームページ・説明も【お役所】ですね
わかりづらい 難しい

文部科学省、総務省、経済産業省が連携して、
教育・IT関連企業・団体等とともに設立した「未来の学びコンソーシアム」
https://miraino-manabi.jp/

小学校プログラミング教育のねらい

文部科学省の【小学校プログラミング教育の手引の改訂(第二版)について[概要]】より一部抜粋
資料URL:http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/11/06/1403162_01_1.pdf

児童に、「コンピュータに意図した処理を行うよう指示することができるということ」を体験させながら、
【知識及び技能】
【思考力、判断力、表現力等】
【学びに向かう力、人間性等】
を育成すること

要約すると【ルイージマンション3
どうすればボスを倒せるか、考えて、キャラクターを動かして
何階か進むとパターンなどもわかってきて、その知識を活かして新たなボスを倒す

 

小学校プログラミング教育に関する研修教材

文部科学省の【小学校プログラミング教育に関する研修教材】より一部抜粋
資料URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416408.htm

余談

【Viscuit】サイトで使用している【Adobe Flash Player】について

【Adobe Flash Player】とは…
アドビシステムズが開発している動画やゲームなどを扱うための規格
随分前にホームページなどで簡単なゲームや動画のようなものが流行ったが
セキュリティに問題ありで2020年終了予定である

それを今使います?

Adobe Flash

Given this progress, and in collaboration with several of our technology partners – including Apple, Facebook, Google, Microsoft and Mozilla – Adobe is planning to end-of-life Flash. Specifically, we will stop updating and distributing the Flash Player at the end of 2020 and encourage content creators to migrate any existing Flash content to these new open formats.

翻訳
この進歩と、Apple、Facebook、Google、Microsoft、Mozillaを含むいくつかのテクノロジーパートナーとの協力により、Adobeはサポート終了のFlashを計画しています。具体的には、2020年末にFlash Playerの更新と配布を停止し、コンテンツ作成者が既存のFlashコンテンツをこれらの新しいオープンフォーマットに移行することを推奨します。

https://theblog.adobe.com/adobe-flash-update/

 

大事な事

プログラミングをやるにあたって

【目的】を見失わない
例)スタート地点からゴール地点まで障害物をよけながらゴールする
行き方(ロジック)は自由 /目的は【ゴールする事】←ここ重要
業務となると、処理スピード、メンテナンス保守性(誰が見てもわかるソースコード)などの制約が付く

プログラミング言語にとらわれない
プログラミング言語にとらわれすぎて、
Aの職場では通用したが、Bの職場ではまったく通用しない人達を見てきました
処理の考え方】の基礎が出来ていればなんとかなります
基礎は大事です

その点を考えても【Scratch】は良い教材なのかもしれません

今後は詳細な内容や、Scratchについて記載予定ですm(__)m