いろいろとテスト中 m(__)m

検索結果【灰色(未評価)】を素早く【緑色(安全)】にする方法!

パソコンにウイルスバスターを入れいてると、このような【灰色のリンク】を見たことがあるかと思います。
頭に❓ マークも付いているので、何やら【危なそう】と感じるかと。
自分の場合は、100%クリックしません。

この灰色リンクはそもそも何?

レピュテーション技術
Webサイトの安全性をページ単位で評価する「Webレピュテーション」

https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vb/feature.html

Webレピュテーションとは?
Webレピュテーションは、Webからの脅威の出所である不正URLへのアクセスをブロックするWebセキュリティソリューションです。
Webレピュテーションではトレンドマイクロの脅威情報収集ネットワークによって収集した様々な情報を基に、ドメイン、Webページ、Webサイトに埋め込まれているリンク単位でスコアリングを行いデータベースに登録しています。

Webレピュテーションは、ユーザがWebサイトにアクセスするなどの通信が発生する際にTrend Micro Smart Protection Networkに自動的に問い合わせを行い、接続先ドメイン、Webサイト、Webページが不正な場合にはアクセス自体をブロックすることによって不正プログラムによる感染、フィッシング詐欺による被害を防ぐことができます。

https://www.trendmicro.co.jp/why-trendmicro/spn/features/web/index.html

要約すると、【事前に安全なURLかどうか】を判断してくれる

どうやって緑色(安全)にするの?

企業ドメインなどは、時間が経てば自動でなる場合もあると思いますが、
一般の方が新規で作成したドメインは一カ月経ってもなかなか ならない事もあるようです。

最短方法(過去3ドメインいろいろ試しましたがこの方法が一番早かったです)
今回の【systemya.jp】では11/25 00:00 頃申請で44分後に安全になっていました!

①Site Safety Center より申請

URL:https://global.sitesafety.trendmicro.com/?cc=jp

入力欄に申請したい【URL(ドメイン)】を入力し
【今すぐ確認】ボタンをクリック
例)https://systemya.jp
結果が表示されるので
下部の【評価内容変更のリクエスト】ボタンをクリック
ポップアップが立ち上がるので、
一般の方は【右側】の
【評価内容変更のリクエスト】ボタンをクリック
安全性の評価
【安全】を選択カテゴリ
【他のカテゴリを推奨する。】を選択
カテゴリリストが表示されるので、サイトのカテゴリを選択する
だいたいはライフスタイルの「個人Webサイト」で問題ないかとお客さまについて
「このWebサイトの所有者です。」チェックを付ける
「トレンドマイクロ製品を現在使用しています。」チェックを付ける
※持っている方はシリアル番号を入力

このWebサイトについてのコメント
「個人用の情報発信ブログです」などのコメントを

メールアドレス
メールアドレスを入力
このメールアドレスに申請の結果が送信されてきます
最後に私はロボットではありませんにチェックを入れ【OK】ボタンクリック

②結果(メール)

下記の結果メールが届きます。
安全となっていれば検索結果が【緑色(安全)】になっています

余談

この画面の【トレンドマイクロに依頼します。】から申請しても
2~3日経っても何も変化はありませんでした。