いろいろとテスト中 m(__)m

【サルコイドーシス】とは?

【サルコイドーシス(sarcoidosis)】という言葉を初めて聞く人がほとんどだと思います。
自分も病院で診断されるまでは知りませんでした。

医師より病名を聞いた時も

サルがどうした?ん?何?

と思いました。

サルコイドーシスとは?

厚生労働省の特定疾患(難病)に指定されております。

サルコイドーシスは、特徴的な病変(非乾酪性類上皮細胞肉芽腫)が全身の様々な臓器に形成される病気です。
日本での有病率は10万人に7.5~9.3人で、男女比はほぼ同じか、女性にやや多い傾向にあります。多く発症する年齢として、男性は20歳代、女性は60歳代にピークがみられます。

サルコイドーシスの歴史は1877年のHutchinsonによる皮膚病変の記載が初めてですが、140年近くが経過した現在でも、いまだに原因は不明です。

KOMPAS 慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイト(http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000728.html)より

サルコイドーシスの情報サイト

厚生労働省 平成27年1月1日施行の指定難病
(通し番号:43・告示番号:84)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062437.html
※「概要、診断基準等」資料がWord(.docx)だった為、PDFへ変換
概要、診断基準等 PDFデータ
公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/entry/110
KOMPAS 慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイト
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000728.html

 

症状や、日常生活への影響、治療などは今後記載予定です。

サルコイドーシスの最新記事8件